授業の内容

  • HOME
  • 授業の内容

身近なところから、楽しく勉強!

身近なところから、楽しく勉強!

まずは、身近なところから算数・数学を感じていただき、苦手意識を取り除きます。

小学校低学年生には、時計を使って時間の数え方を学んだり、ティッシュの箱を使って頂点や面の数を学んだり、身近なものを使って指導いたします。

他にも、親御様にお金(100円など)を用意してもらって駄菓子屋に行き、予算内でお買い物をしてお金の使い方を学んだり、楽しく勉強ができるように工夫を加えて指導いたします。

ひとりひとり合った、丁寧な指導!

ひとりひとり合った、丁寧な指導!

自力で問題を解くのが苦手な子どもには、説明がしっかり書いてある問題集を使用したり、子どもひとりひとりに合った指導を行います。

学年に合った内容の授業を行い、忘れていることがあれば、子どもの頭の中を整理してあげて、わからないままで終わらないようにフォローいたします。

宿題でより理解力を高めます!

宿題でより理解力を高めます!

毎回宿題を出すようにしております。
自分の力だけで解くことで理解力をより高め、自分のレベルを再確認できます。

わからなかった時の場合に、前もって手づくりノートのどこを見れば良いのかヒントを与え、ページを見たらチェックを付けるように指導しております。

定期的に検定を受けていただきます!

定期的に検定を受けていただきます!

子どものレベル確認のために受けていただいております。

合格することで自信にもつながりますし、検定のために勉強することで頭の引き出しが整理できます。
定期的に検定を受けることで、苦手なところの洗い出しや、忘れているところを確認などができるので、今後の目標も立てやすくなります。